お家の外でも、お家の中でもいたるところに段差ってありますよね。
大人なら簡単に登り降りできる段差でもお年寄りや小さな子供には危険な場合もあります。
また、気にならないような段差も車椅子の方にとっては非常に通行しにくい場合もあります。
今回はそんな段差も解消するスロープを設置するための勾配と、DIYで簡単に設置できるスロープをご紹介いたします。
屋内のスロープの勾配について
スロープを設置する場合、歩行者の場合手すりの補助があれば、お年寄りでもある程度勾配があっても上り下りが可能です。しかし、車椅子では自力で進めるのか、介助者が車椅子を押すのかなど、条件によって異なります。
例えば高さが1とした時の底辺から角度を計算します。バリアフリー法では屋内の場合は底辺を1/12以上、角度にして約4.76°よりも緩やかにする必要があります。
ただし、これはあくまで公共交通機関や駅などの旅客施設を中心にバリアフリー化を進める法律での基準なので、一般のご家庭が安全面のためにスロープを設置する場合には参考程度にされてはどうでしょうか。
屋外のスロープの勾配について
屋内も屋外もスロープ安全面ではさほど変わらないと思いがちですが、先程のバリヤフリー法の基準によると、屋外の場合の勾配は高さ1に対して底辺が15以上の長さ、角度にして3.81°以下の緩やかな勾配が求められています。
一般的なスロープ勾配はどうすればよいか
上記ではバリヤフリー法に基づいた勾配についてお伝えしましたが、公共施設などが中心です。
しかし、一般のご家庭ではどうでしょうか。
車椅子での移動や介助だけではなく屋内なら段差でつまずかないようにしたり、屋外では自転車なども段差を気にせず動かせたり様々なシーンがあると思います。
スロープを販売しているメーカーに確認したところ、「スロープの長さ(底辺ではなく斜辺)は段差の6~10倍」ぐらいが良いのではないかということでした。
勾配の角度や長さの計算方法
サイン・コサイン・タンジェント…。
学生の頃、数学で頭が痛くなったことはありませんか??
実際私もそうなのですが、今は便利なものがあるんです!
これなら段差の高さ・斜辺(スロープの長さ)・底辺・勾配の角度など簡単に計算できますね。
屋内用のおすすめスロープ
安心スロープゆるやか
高さ25~70mmの段差が大きいところは檜積層材、10~20mmの小さな段差にはプラスチック材を使用している屋内用スロープ。緩やかな勾配でできているので簡単に段差を乗り越えることができます。
また、裏側に強力な滑り止めがついているので置くだけで簡単に設置いただけます。
檜積層材は薄い檜材を重ねて固めたものなので、通常の木材よりも反りが少ないので長年使っていただけます。
やわらか段差解消スロープ 痛くないぞ
ビーチサンダルやお風呂マットなどでも使用されている素材のEVA樹脂を使用したゴムスロープ。
柔らかくて衝撃を吸収するので足をぶつけてもさほど痛くはありません。
設置も裏側の両面で簡単取付可能!
カッターナイフで簡単に切断できますので、長さの調節もDIYでできますよ。
屋外用のおすすめスロープ
安心スロープ携帯用
車椅子で外出時低い段差ではパッと置くだけで簡単に乗り越えられるアルミスロープ。
アルミなので軽くて持ち運びやすいです。
地面からサッと取り上げやすいようにフックと本体にはフックを掛ける穴も標準でついています。
携帯しやすい専用のバッグ付きのものもありますよ。
屋外用アルミスロープ据置型
120Kgにも耐えられるアルミスロープ。据置型なので工事いらずで置くだけ簡単設置。
特注ですので、設置場所に応じて製作することができますよ。もちろん見積もりは無料!
表面は滑りにくい縞鋼板ですが、無料のオプションで滑り止めゴムシートを貼ることもできますよ。
DIYでスロープを設置
段差を解消するスロープを設置するのは工務店に頼まないと…って思ってませんか?
お家の中でも外でもDIY取付けられるスロープはたくさんありますので、段差にお困りの場合はぜひ試してみてくださいね。
この記事を書いた人

-
DIYの専門商社、和気産業株式会社でDIYグッズのネット通販を担当
日本DIY協会認定のDIYアドバイザー
各地でDIYに関する相談からDIYのワークショップ講師も務める。
趣味は吹奏楽。自宅でも楽器が練習できるようにDIYで防音室を製作。
この投稿者の最近の記事
e-classy!2020年4月2日DIYで窓の目隠しができる2つの方法
e-classy!2020年3月31日お家のクロスを補修するオススメDIYグッズ3選
たっぷりツマミ・取っ手屋さん2020年3月27日壊れたキッチンの取っ手を交換しよう!【たっぷりツマミ・取っ手屋さん】
e-classy!2020年3月25日フローリングをDIYでキレイにするアイテム特集