最初はキレイだったお家のクロス(壁紙)も長年たってくると「汚れ」「破れ」などが目立ってきます。
壁紙を貼り替えようにも部分的に工務店などにお願いすると割高になってしまうし、自分で貼り替えることも難しいですね。
でも、クロスの小さな汚れ・破れ・剥がれなどはDIYでキレイにできるんですよ!
今回はそんなDIYグッズを3種類ご紹介いたします。
【破れの補修に】クロスの凹凸までも再現して補修
クロスの型取りキット
この商品は、一般的な白いクロスが破れた部分を埋めるだけでなく、元からある部妙な凹凸までも再現してしまうので、より補修した場所が目立たなくなるDIYグッズです。
使い方は簡単です。
-
事前に「型どり材」をお湯で柔らかくし、似たようなクロスの柄の部分で型を作ります。
-
クロスがめくれてしまった部分を掃除してキレイにしておきます
-
付属の「クロス用のり」を塗った上に「壁紙の素」を厚みが出るように塗ります。
-
事前に作っておいた「型どり材」で塗った「壁紙の素」が固まる前に押し当てて模様を作り、「型どり材」を外せば凹凸が再現できます。
大きくないクロスの破れには最適なDIYグッズです。
【穴・隙間・剥がれ・汚れに】クロスでお困りの4つの機能がセットに
クロスの補修キット
上記で紹介した【クロスの型取りキット】よりも小さいクロスのキズなどに有効なDIYグッズです。
以下のクロスの補修に必要なものがセットになっています。
-
押しピンの穴などを塞ぐ「穴うめ材」がホワイト・アイボリー・ベージュの3色が入っています。クロスの色味に合わせてお使いください。
-
クロスのつなぎ目に隙間ができてきた時や、つなぎ目や端から剥がれてきた時には「クロス用のり」で補修ができます。
-
クロスの汚れは「住まいの消しゴム」で文房具の消しゴムと同じようにこするだけで落とせます。
(残念ながらクロスに染み込んだ汚れや汚れの種類によっては落とすことができません。)
クロスによくあるトラブルを解消できるグッズがセットになっていますので、これを常備薬のように家においておいてもいいかもしれませんね。
クロスの補修キット
「穴うめ材」「クロス用のり」「住まいの消しゴム」がセットになったクロスの補修グッズ。これだけあればちょっとしたクロスの穴・隙間・剥がれ・汚れになどのトラブルは簡単に解決します。
クロスの汚れ・子供の落書きも塗ってかくすグッズ
クロスタッチ
上記で紹介した「住まいの消しゴム」でもクロスの染み込んだ汚れは落とすことができません。
そういったクロスの汚れには、上から塗ってかくしてしまいましょう!
色は全部で6種類ありますので、クロスの色調にあった色をお選びいただけます。
キャップにハケがついているので、塗り方も簡単!
最初は塗ったところだけ目立ってしまうかもしれませんが、乾くと馴染みますし、時間がたてばより馴染んできますよ。
最後に
普通に生活をしていても新築から5~10年ほどたってくると汚れや破れなどクロスのトラブルが出てきます。
ある程度の小さな傷なら初心者でもDIYで目立たなくできますので、ご紹介したDIYグッズで是非補修に挑戦してみてください。
この記事を書いた人

-
DIYの専門商社、和気産業株式会社でDIYグッズのネット通販を担当
日本DIY協会認定のDIYアドバイザー
各地でDIYに関する相談からDIYのワークショップ講師も務める。
趣味は吹奏楽。自宅でも楽器が練習できるようにDIYで防音室を製作。
この投稿者の最近の記事
e-classy!2020年4月2日DIYで窓の目隠しができる2つの方法
e-classy!2020年3月31日お家のクロスを補修するオススメDIYグッズ3選
たっぷりツマミ・取っ手屋さん2020年3月27日壊れたキッチンの取っ手を交換しよう!【たっぷりツマミ・取っ手屋さん】
e-classy!2020年3月25日フローリングをDIYでキレイにするアイテム特集